さがの日々

佐賀市で暮らす筆者の主に食に関するブログです

岩戸山古墳

今日も曇り。

一時期の寒さも和らぎ、

過ごしやすい晩秋の佐賀市

あちらこちらに比べ、

佐賀市内のイチョウが1番きれいに紅葉。

昨日書きましたチブサン古墳

山鹿の帰りに八女のこちらに。

「岩戸山古墳

磐井の乱と呼ばれる、

日本書紀古事記にも載っている古い世界の話。

色々な説があるそうですが、

九州独自の文化圏と、大和朝廷との争いとの説も。

ちらっとかじった程度では、

良く分からない歴史の紐。

個人的には、韓半島そして中国ともつながりの深かった、

九州の実力者と韓半島そして中国とのつながりを深めたかった、

朝廷との争いのような気が。

戸山古墳は九州最大級の前方後円墳で、

この乱で戦死(逃亡した説も)筑紫君磐井の墳墓。

造営年度と埋葬者がわかる珍しい古墳と言われているようですが、

発掘は行われていないとの事。

うむむ。

古墳そのものはまさしく小高い山。

木々が生い茂り自然なようで自然ではない不思議な小山。

さらに不思議な空間がここ。

別区。

古墳の東北側に位置する広場的空間。

ここで祭事が行われていたの事。

この一角にはこのような石人や石馬が。

古墳が作られた当初と同じように並べられているとの事ですが、

すべてレプリカ。

今ではきれいに刈り取られた芝生の上に立つ石物。

風化ではなく不完全な形をしていますが、

磐井の乱戦後、

逃亡し見つからない磐井氏に業を煮やした朝廷軍が破壊したとも、

戦勝を祝い朝廷軍が破壊したとも。

全国の装飾古墳の内、半数以上が九州にあるとの事。

韓半島そして中国との距離的近さを考えても、

大陸とのつながりの深かった九州。

大陸との関係が悪化している今、

乗り越えるきっかけは、

先の大戦以前の古代の記憶。

九州の人々に刻まれた。

そんな気が。