さがの日々

佐賀市で暮らす筆者の主に食に関するブログです

石人山古墳

今日は曇り空。

蒸し暑い空気に包まれた佐賀市

午後から所により雨。

今日は仕事が休み。

一路八女へ。

久しぶりに古墳巡り、八女古墳群「石人山古墳

以前「岩戸山古墳

そして「岩戸山歴史資料館」に行った話を書きましたが、

八女の丘陵地帯は古墳の宝庫。

この石人山(せきじんさん)古墳もそのひとつ。

九州王朝説を信じる我が身としては重要な土地。

古墳一体は「こふんピア広川」として公園整備され、

広川町古墳公園資料館」がその窓口。

入館料無料という資料館には、

同敷地内にあるもうひとつの装飾古墳古墳

弘化谷古墳の再現ジオラマや出土品の数々。

残念ながら撮影は不可。

パンフレットを頂き古墳へ。

前方後円墳と言うものの事実上円墳状態。

周囲と共にほぼ森状態ですが、2段造りなのは明確。

30℃を超す外気温でしたが、古墳という特別な場所。

木陰になっている事もありほのかな涼しさ。

手すり付きの階段を登ると祠。

中にはこの古墳の名を示す「石人さん」

阿蘇溶結凝灰岩で出来ている武装した像。

触るとご利益があるという云われと風化から、

ほぼ装飾は分からなくなっていますが、

「存在感」は5世紀という太古を思い起こさせるには充分。

その先、奇怪な根の先にもうひとつの建物。

この中に石室。

鉄格子越しに見る事となりますが、その石室の蓋。

分厚い石で出来ているその上面には、

複雑かつしっかりとした装飾文様。

円や直線、そして直弧文(ちょっこもん)と呼ばれる文様が見事。

ずっと見ていたい衝動に駆られるものの、

なんせ「蚊」

周辺に人は私しかいない事もあり集中砲火(笑)

涼しくなった頃もう一度。

今日想った事。

ほんとすばらしい文様。

ただ石人もそうなのですが風化が心配。

その根本には機内の古墳

いわゆる天皇陵と呼ばれる古墳とのあまりの落差。

その管理に関して。

石人山古墳の後に弘化谷古墳にも。

こちらは年に2回公開されている装飾古墳

現在では厳重に管理保存されていますが、

昭和45年に果樹園造成中に発見され大破。

それ以前に盗掘にあっていたとの事。

以前訪れた「チブサン古墳」との近似値。

「歴史」として習った話では、

磐井は大和政権に反旗を翻し鎮圧されたと。

私が信じる九州王朝説では、

倭とは九州を中心とした国家であり、

磐井はその王だと。

どちらにしても、

結局は機内大和政権に負けた勢力。

私が惹かれるのもその部分。

なぜ破れたのか。

そして破れた国家はどうなるのか。

熊本、福岡そして佐賀等に分布する装飾古墳

その大半は破壊された跡。

そしてもう一度、石人さんの写真。

1500年の年月を経てなお牢獄に入れられている感。

九州王朝の見た夢をもう一度解き放つ必要。

今の時代こそ。


広川町古墳公園資料館

福岡県八女郡広川町一條1436−2

0942-54-1305

9:00~17:00(入館時間は16:30まで)

毎週月曜日休館(その日が祝日、振替休日の場合は翌日)

及び年末年始 12月28日~1月4日まで

無料