今日は軽い雨から曇り空へ。
ここ数日に比べ、暖かさを感じた佐賀市。
今日は仕事が休み。
息子くんとレンタル店へ行き、
目に留まったのがこちらの作品。
ミスト。
2007年公開映画。
私は初めて。
アメリカの片田舎。
突然白い霧に覆われ、霧の中には「何か」
ラストは絶望。
絶望の後に救いが来るのではなく、
救いの後に絶望。
ここまで打ちひしがれるラストも珍しさ。
かなり宗教的に感じたホラー寄りSF映画。
しかしながら、主題はSFではなく現実。
圧倒的な不条理、理不尽。
その中で、人が選びうる結論。
宗教に頼る。
自分に頼る。
そして人はどうなるか。
狂信的指導者に従い、
スーパーマーケットに残った人々。
キリスト教的・ユダヤ教的テーマである、
不信仰→神の罰→世界の終わり→贖罪→生贄→神の救い。
ただし映画の中では、「神の救い」は描かれず、
あのまま行けば、
最後は救出されたのかなとも思えるラスト。
エンドクレジットの終盤のヘリと車両の音はその暗示か。
そうであるなら衝撃的。
善が救いに繋がらない。
そして、主人公に従い自らの道を進んだ人々。
圧倒的不条理→自らの選択→脱出→絶望。
これもまた衝撃。
圧倒的な不条理の中での人々の選択。
異常事態下での「選択」
そしてその結論の描き方。
「希望は絶望に終わらない」
そう思えない深い映画。
見終わり、かなり沈み込む気持ち。
ちょっと前の表現なら「心が折れる」
その中でもうひとつ、先だって見た映画をふと。
「かぐや姫の物語」
感想をまとめてから書くつもりでしたが、今。
悲しみも苦しもない天界より、
生きている実感あふれる下界。
例えそれが下らない事しかなく、
悲しみ、不条理ばかりな日々でも。
天国、神の国、仏の国。
言葉はどうであれ、そんな世界より現実。
それが一番。
そう思えたのに、また揺れる心。
いやはや。
「ミスト」
心の強い時にぜひ。
ミスト
ポニーキャニオン(販売元)
108円(ゲオ)