さがの日々

佐賀市で暮らす筆者の主に食に関するブログです

五木食品 鍋焼えび天うどん 作り方に一工夫

今日は曇り空。

時折弱い雨が降ったものの、

ただただ蒸し暑さ。

天候不順な佐賀市。

季節の変わり目。

 

今日の仕事終わりはこちら。

「五木鍋焼えび天うどん」

五木鍋焼えび天うどん

熊本を代表する麺メーカー五木食品。

その主力商品。

 

色気はないが分かりやすいパッケージ。

えび天の写真は、

早急に差し替えた方が良い印象(笑)

ちなみにパッケージは厚紙。

裏には丁寧な作り方の説明。

五木鍋焼えび天うどん 作り方

食塩相当量は4.6g

五木鍋焼えび天うどん

中身は粉末スープとえび天。

そしてうどん。 

五木鍋焼えび天うどん 中身

このうどんが最大の特徴、

LL麺(ロングライフ麺)もしくは包装麺。

これは酸液につけられ、

常温長期保存が可能な麺。 

 

何かを得れば何かを失うのは仕方なし。

それでもやはり少々癖が・・・

 

これを抑える為に、

私が行う一工夫は、

大したことではありませんが、

茹でたお湯を捨てる事。

これだけで、

気になる風味がかなり消える感、大。

麺を洗えばなお良し。

五木鍋焼えび天うどん 茹でたお湯は捨てるとそれなりに

その後、再度熱湯とスープを入れ、

ひと煮立ち。

すると強い鰹の香り。

五木鍋焼えび天うどん 出来上がり

意外と豊富なわかめと、

薄いながら無理はしていない天ぷら。

100円前後の実売価格と共に、

ちょっとした満足感。

 

天災の時代となった平成。

次の時代、

自治体は今以上に対応できない事態に。

人はいないしお金もない。

個人レベルでも、

ある程度の自己防衛は必須。

 

カップ麺より長い賞味期限。

カップ麺より強いアルミ鍋。

そして有事にこのうどんの香りは、

なかなかのもの。

 


 

続きを読む

まるふくうどん 佐賀市内最安価うどん店

今日は薄曇り。

やや湿った空気が流れ、

涼しさを感じた佐賀市。

少しずつ秋の気配・・・

 

今日の仕事終わりはこちら。

「まるふくうどん」

まるふくうどん 外観

よく通っていたのは数年前。

当時かけうどんは150円。

34号線沿い、一昔前のうどん店風外観は、

数年前と変わらず。

まるふくうどん 看板

目立つ看板には、

かけうどん180円、肉うどん380円の文字。

まるふくうどん 9月の深夜営業中止日

店舗入り口には張り紙。

これも人手不足の影響か・・・

 

カウンターにテーブル、

小上がりとかなり広い店内は、

新しくはないものの整理整頓。

まるふくうどん 終日禁煙

同系列店のふくの家もそうですが、

終日禁煙は立派。

2018まるふくうどん 食券機

入って右手に券売機。

かけうどん(180円)〜スペシャルそば(580円)

まるふくうどん 2018メニュー

唐揚げやトンカツ等揚げ物系はなく、

同系列の人力うどんと上手に住み分け。

 

かけうどん(180円)

まるふくうどん かけうどん

風味の良い金色のスープに、

むにゅっと粘度のある柔らかめの麺。

総じて、

多くの方に受け入れられるうどん。

 

何でも増して盛る世の中で、

低価格を維持する為に、

潔く良く割り引かれたうどん店。

ただし飲食店の基本もしっかりし、

うどんを食するのに過不足なし。

 

これもまたさがらしさ。

 

さて、何でも増し盛ると言えば、

明日の2:00より「Apple Special Event」

www.apple.com

iPhone Xr・iPhone Xs・iPhone Xs Maxと予想される新型。

もっとシンプルなiPhoneを希望していますが、

もはや無理な感、大。

iPhone 7Plus

ガラスばかりの新製品。

私はマット黒。

史上初の日本専用モデル、

総務省指定のiPhone 7Plusのままで行きます(笑)

 

続きを読む

ラ王袋麺豚骨 全粒粉入り麺版 違和感なしの進化版

今日は薄い青空。

気温は高かったものの

涼しい空気が流れ、

秋が近く感じた佐賀市。

朝方はかなりの寒さ。

 

今日の仕事終わりはこちら。

「日清ラ王袋麺豚骨 リニューアル版」

ラ王袋麺豚骨 全粒粉入り麺版 パッケージ

店頭でパッケージが異なるなと思えば、

この9月3日にリニューアル。

ラ王袋麺豚骨 全粒粉入り麺

今回の特徴は全粒粉入り麺。

全粒粉とは、

いわば小麦そのまま。

ラ王袋麺豚骨 リニューアル 全粒粉とは?

玄米と白米の違いにも似て、

栄養価が高そうな印象。

ラ王袋麺豚骨 全粒粉入り麺版 ノンフライ麺

なので麺につぶつぶ。

中身はリニューアル前と同様、

粉末スープと調味油。 

ラ王袋麺豚骨 全粒粉入り麺版 中身

食塩相当量も同様、

5.8g

ラ王袋麺豚骨 全粒粉入り麺版 食塩相当量

1分少々ゆで出来上がると、

際立つ細さ。

ラ王袋麺豚骨 全粒粉入り麺版 出来上がり

スープには変更がない様子で、

すっきりと癖のない豚骨は、

おそらく全国平均値。

ゴマと紅生姜がよいアクセント。

f:id:hishi07:20180911190940j:plain

そしてその麺。

細く固めの仕上がりは、

ここ佐賀でも多くの方が注文する、

「カタ仕様」

それでもボソボソ感は皆無で、

小麦らしさを感じる上品さ。

 

他のスープでも味わってみたい、

ノンフライ麺のひとつの完成形。

 

ただこの麺の行き着くところは、

あのメーカーのあの麺なのでは・・・

そんな感、大。

 


 

続きを読む

マルタイブラック棒ラーメン ハロウィンを前に残念・・・・

今日は晴天。

多少雲は広がるものの、

きれいな青空と軽い空気。

終日、涼しさを感じた佐賀市。

秋近し。

 

今日の仕事終わりはこちら。

「マルタイブラック棒ラーメン」

マルタイブラック棒ラーメン

9月6日(木)マルタイより新発売。

同時発売はブラック皿うどん。

マルタイブラックシリーズ

ハロウィン、ブラックフライデーに向けた、

限定商品。

竹墨を使用した「闇夜のスープ」

果たして?

マルタイブラック棒ラーメン 内容量

内容量は136g(麺120g)

これはマルタイラーメンより少なく、

先だってお伝えした廉価版、

マルタイ棒ヌードルと同値。

マルタイブラック棒ラーメン 食塩相当量

食塩相当量は4.4g

 

中身は棒ラーメンが2つに、

粉末スープが2つ。

マルタイブラック棒ラーメン 中身

この粉末スープが今回のメイン。

開けてみると、

さながら火薬か砂鉄(笑)

マルタイブラック棒ラーメン スープ

約3分ゆで出来上がると、

スープの色があまりに印象的。

マルタイブラック棒ラーメン 出来上がり

黒ではなく、くすんだ深い群青色。

とにかく、

食欲が遠のく色(笑)

どうせなら真っ黒の方が良かった感。

 

麺の量。

油がなく深みの感じられないスープ。

これらからこの新製品は、

「マルタイラーメン」の黒スープ版ではなく、

「マルタイ棒ヌードル」の黒スープ版。

hishi07.hatenablog.com

ハロウィンと棒ラーメンと言う

意外な組み合わせに少々期待。

ただ残念ながら、

企画倒れな感、大。

 

マルタイの主力。

「マルタイラーメン」で、

作るべきだった企画なのでは?

 

がんばれ、マルタイ!

 

 

続きを読む

ベーカリーレストラン サーグラ ディナーバイキング 

今日は曇り空。

時折、弱い雨が降った佐賀市。

昨日に続き涼しさ。

 

今日は仕事が休み。

家族でこちらへ。

「ベーカリーレストラン サーグラ」

ベーカリーレストラン サーグラ

パン・ケーキチェーン店、むーらんるーじゅ。

ココロも含め、

佐賀県内で最も大きいパン・ケーキチェーン。

 

そのベーカリーレストラン。

むーらんるーじゅ夢咲店に併設。

ベーカリーレストラン サーグラ ディナーバイキングメニュー

夜のバイキングは17:30から。

メニューは4つ。

バイキング+日替りパスタ(1200円)

バイキング+ハンバーグ(1350円)

バイキング+ステーキ(1450円)

バイキング(800円)こちらは小学生以下のみ。

ベーカリーレストラン サーグラ店内

落ち着いた色彩の店内。

4人掛けテーブルを中心に、

大人数にも対応可。

 

パンも数多く並び、

ベーカリーレストラン サーグラ パン

野菜やフルーツを含め、

多彩な料理。

ベーカリーレストラン サーグラ バイキングメニュー 

カレーの具が多いのも、

特徴のひとつ。

 そして、

パン屋さんながら、

ご飯もおいしい。

ベーカリーレストラン サーグラ ディナーバイキング ライス

ドリンクも、

一般的な炭酸系から、

ベーカリーレストラン サーグラ ディナーバイキング ドリンク

紅茶等まで一通り。

ベーカリーレストラン サーグラ ディナーバイキング 紅茶

ステーキ。

程よく柔らかい薄い肩肉が2枚。

赤い肉が苦手な私にとっては最適(笑)

ベーカリーレストラン サーグラ ディナーバイキング ステーキ

日替わりパスタは、

タラコ。

ベーカリーレストラン サーグラ ディナーバイキング 日替わりパスタ

18:00過ぎには、

予約も含めほぼ満席。

ご高齢の方と共に来られてる、

若い子連れ客が多い感。

 

もう少し、

料理コーナーが広ければ、

文句なし。

 


 

続きを読む