今日は晴天。
日差し、風が心地よかった佐賀市。
連休前半初日。
今日は仕事が休み。
昨年うちのと子供達が行き好評だったこちらへ。
「道の駅 大和そよかぜ館」
春と秋に行われるこちらのお祭り。
1人前500円というバーベーキューが良かったとの事。
ただし昨年と異なり今年は晴天。
10:00開始で11:00過ぎ。
受付ではすでに完売の文字。
残念。
しかしながら場内では、
野菜カレー(200円)や豚汁(100円)等々。
野菜カレーはまんま家庭の味。
ご高齢のご婦人方がせっせせっせと大鍋をかき回されており、
量も多め。
豚汁も具沢山。
ただ注ぐ方によりムラがあるのはご愛嬌(笑)
また道の駅内には、地元のサンドイッチ店サンドーレの商品。
帰りにフリーマーケットに参加していた義妹の所に寄り、
臨時駐車場となっていた巨石パークまでシャトルバス。
「肥前大和巨石パーク」
川上峡東側の山にあり、標高約400メートル。
こちらが完成した頃一度行った記憶はあるものの、
駐車料金が掛かる事もありすっかりご無沙汰。
(今日は臨時駐車場扱いなので無料)
一番上の駐車場に停めると、
山へと連なる道がふたつ。
その一方、天の岩戸をめざし約1時間。
これがかなりの急勾配。
それでもぐんぐん上って行く新1年生の息子くん(笑)
おばかさんなのか体力が大したものなのか、そのどちらか(笑)
対する娘は「くじけた」等と言いぶつぶつ文句を言いながら(笑)
途中にもかなり大きな岩。
目的地とした「天の岩戸」
この周辺には名の付いた巨石が3つあり、
印象的だったのはこちらの神籠石(こうごいし)
巨石も巨石。
疲れも忘れる程。
不思議だったのはカメラを通した光の印象。
目で見ている分には特に変わりはないのですが、
カメラを通すとかなり白っぽく光っている印象。
不思議な空間なのは間違いなし。
ただしこの先の季節。
蛇やハチ、さらに様々な虫さん達にも悩まされそう。
行くのなら今の季節か秋。
今日想った事。
いよいよゴールデンウィーク突入。
いつか行ってみたい福島でもその話題。
この「アクアマリンふくしま」
かなり立派な水族館な様子。
サイトの左下に放射線量の数値表示。
少々古い22日付けですが、室内で0.04、屋外で0.08μSV/h程度。
ちなみに我が佐賀市では、今日夜で0.049μSv/h。
個人的には放射線量より交通費が問題。
福岡空港〜福島空港に直行便はなし。
博多駅から電車利用で3万前後。
共に片道。
国も県も効果を上げない補助金のバラマキより、
遠距離からの観光交通費補助の方がよほど効果がある感。
とここまで書きながら、補助金頼りの自分に疑問。
最近、補助金、補償等々、税金を当てにした話ばかり。
結局自分で稼がねば。
そう言う結論。
福島遠し。
「道の駅」 大和 そよかぜ館 まほろばの里
0952-64-2296
9:00〜18:00
1月1.2.3日