今日は曇り。
白い雲に覆われた佐賀市。
日差しより蒸し暑さを感じた佐賀市。
今日は家族でこちらまで。
北山湖県民の森「エコチュースタンプラリー」
本日開催された、
北山ダム一周スタンプラリー。
約6キロの自転車コースに12カ所のスタンプポイント。
特別難しい場所にある訳ではなく、
ただただ親には自転車6キロが辛い(笑)
さらにスタートしたサイクリングステーションの位置関係から、
ほぼ2周するはめに(大笑)
それでも小学2年生の娘と、
幼稚園年中さんの息子くんは元気一杯。
もう1周は無理と申しておりましたが(笑)
その距離にはヘキヘキでしたが、
風が涼しく日差しも少なく大変快適。
久しぶりの長時間自転車でしたが、
良い森林浴。
ゴール地点となるメイン会場では、
参加者全員に抽選会とラムネそしてカブトムシのプレゼント。
これには息子くんが大喜び。
今まで触ったり取ったりした事はあるものの、
カゴに入れ持ち帰った事はなく、
その後、飼育道具の用意に大忙し。
しかしながらカブトムシ。
明るいうちは動きが少なく、
そこに疑問を持った息子くん。
夜行性である事を説明し一番暗い玄関へ。
しばらく、電灯に赤セロファンを付け、
その光で眺めておりましたが、
それでも動きが少なく、
動き出したら起こしてと言い残し爆睡。
そしてその後のカブトムシ。
大忙し(笑)
頂いたのが雄2匹ということもあるのか、
早速カブトムシ相撲。
暗闇に赤セロファンの光の中、
私の方が興味津々(笑)
今日のニュース。
前にも書きましたが、
そんな事当たり前でしょうと。
記事の中の共産党議員の話として、
「事実なら大問題。知事は中立を装いながら、
再稼働に向けた中心人物として“確信犯”的な行動を取っていたといえる」
事実はまさしくその通りだったと思います。
だって知事は途中より、
なぜか再稼働容認に明確に舵を取っていたのですから。
そしてその決定権をある程度持っているのですから。
私が知りたいのは、
当初、再稼働反対もしくは、
慎重姿勢だったと思われた知事が、
なぜ再稼働容認へ傾いたのか。
その理由。
その理由に迫らず、
裏工作だなんだかんだ騒いだって、
今回のやらせ問題以外で、
たたいて落ちるホコリはないのですかと。
ただあまりにも素人的な今回の騒動。
知事、九州電力、そして県議会。
プロではなくアマチュアばかりになってきた感。
無論、マスコミも。
北山湖県民の森「エコチュースタンプラリー」
さが21世紀県民の森園内・北山湖周辺(サイクリングコース)
貸し出し自転車料金
大人 350円
子供 150円
2人乗り 750円
8月7日(日)9:00~15:00 ※雨天中止(小雨決行)
9:00~12:00 園内3ヶ所にあるサイクルステーションにて参加申込み
保育園児~中学生まで。(小学生以下は保護者の引率が必要)
北山湖県民の森推進協議会
(佐賀市役所富士支所産業振興課)
0952-58-2860