今日は明るい白い雲。
さほど風は強くなく、
まだ台風の気配を感じさせない佐賀市。
今日の仕事終わりはこちら。
「鶴の堂本舗」
松原親和市場入り口。
そんなアーケードはもはや存在しないのも同然。
度重なる不審火等で、今では殆ど駐車場。
その道路側。
佐賀市内では珍しい行列ができるお店。
肉まんじゅう(150円)
具材はひき肉にタマネギ。
その甘みが強め。
行列ができるのは、
昭和的風情強く残る店舗の雰囲気への応援か。
ついでに周辺を散策。
松原川沿い。
子どもに人気の水が出るスイッチとなるカッパ。
元気がないのか、佐賀市(笑)
丁度、今。
佐嘉神社・松原神社の秋祭り「日峯さん」
50代以上の方々に聞けば、それは大きなお祭りだったとの話。
しかしながら今は昔。
まったくそんな面影はなく。
その佐嘉神社境内。
2012年から、
九州場所に合わせ佐嘉神社で稽古を行う春日部屋。
いつか私も見てみたいと思っていますが、
さすがに驚いたのはこの看板。
歓迎会等積極的に行って頂きたいものの、
小学生からすらお金を取るとは情けない。
それも3000円。
文面からすれば、小学生以上は大人料金。
佐嘉神社記念館で行うにも関わらず。
そんな事でどうする、佐賀神社。
唯一、興味を感じたのはこちらの看板。
その昔、DXさががあった奥。
手作り簡易劇場がかなりいい雰囲気。
残念ながら私は行く事が出来ませんが、
非常に関心を持った出来事。
残念なのはその場所。
夜になれば、
神社の空気ととけ込むのは分かるものの、
ここへ行くには有料駐車場に停めなければならない。
次はぜひ、どんどんどんの森で。
鶴乃堂本舗
佐賀市松原2丁目6-15
9:00~18:00
基本月曜日定休(10月は6、14、20、27日)
0952(229882)
野外劇団 楽市楽座佐賀公演
平成25年10月9日~10月10日
19:00〜
無料・投銭
090-9056-7826(野外劇団楽市楽座)