今日は雨。
強弱を付け終日、
雨降り続く佐賀市。
梅雨の中頃なのか、
終盤なのか・・・
昨日の久留米行き。
久しぶりにこちらにも。
「鯉龍軒」

見るからに、
地元に根付いた店舗外観。
ただ周辺商店街は、
郊外店が進出し続け、
ここだけ昭和。

営業時間。

駐車場は店舗前に、
昭和サイズの2台分。
近くの郊外店の裏に
駐車場もあるとのこと。

店内も昭和的風系。
テーブルも年季。
落ち着いたトーンの中、
水槽だけが煌びやか。

グランドメニュー。
麺類、飯類、一品料理、
それらのセット、定食類も豊富。

夜メニューも、
豊富過ぎ。

担々麺が、
一推しな様子。
店内はご年配の女性と、
若いご主人。
記憶では、
年配のご主人だった気が。
焼飯Bセット(1200円)

Bセットは、
並ラーメンと小焼飯のセット。
注文後厨房内では、
炎。
ラーメン(650円)

やや赤茶のスープは、
豚骨感が少なく、
すっきりした印象。
脂も感じず私の記憶とは、
かなり隔たり。
焼飯(小)

まずその量に驚き。
明らかに小ではない。
さらに具材に驚き。
卵、かまぼこ、練り物、
ネギ、ざく切り玉ねぎ。
それらが、
軽めのソース風味を纏い、
まさしく町中華。
辛子高菜。

じんわり伝わる、
辛味と旨み。
手作り餃子(500円)

焼き色きれいで、
餡多め。

その餡はニラが多く、
風味良し。
質に比してかなり安価。
総じて、
王道町中華。
味の好みと、
量の好みは別れるでしょうが、
それこそ、
チェーンとの差別化。
久留米ラーメンとは異なる、
久留米町中華。
地元密着。
鯉龍軒国分店
福岡県久留米市国分町1159-12
11:30〜14:30・18:00〜22:00
第1・3月曜・火曜日定休日